blogお知らせ

2025/01/08

新年のご挨拶

皆さま、新年明けましておめでとうございます!
旧年中は「Kyo Fit」をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
2025年は、新しいチャレンジの年として、さらに皆さまの健康とフィットネスのサポートに全力で取り組んでまいります。
本年の目標は、新店舗オープンと、自身のボディメイク大会での日本一を目指すことです!これを通じて「変わりたい」「自分をもっと好きになりたい」という皆さまの思いに、より大きなインスピレーションをお届けしたいと考えております。

また、初心者の方にも安心してトレーニングを始められる環境づくりをさらに充実させていきますので、2025年もどうぞ「Kyo Fit」をよろしくお願いいたします。

本年も皆さまと共に健康で充実した一年を築けますように。スタッフ一同、心よりお待ちしております!

Kyo Fit
代表 東 恭平

新年のご挨拶
新年のご挨拶

2024/12/17

今年もあと少し!

年末は忙しくなりがちな時期ですが、体調管理が何より大切です。寒さが厳しくなるこの季節は、免疫力が低下しやすく、風邪や体調不良の原因にもなります。まず、適度な運動を心がけ、血行を促進して体を温めましょう。無理なく続けられるウォーキングやストレッチがおすすめです。また、バランスの取れた食事で栄養をしっかり摂り、特にビタミンCやタンパク質を意識しましょう。さらに、十分な睡眠で疲労を回復し、免疫力を維持することが重要です。忙しいからこそ、少しの時間を見つけて自分の体をいたわることが、健康な年末年始を迎えるポイントです。Kyo Fitでは、忙しい方でも取り組める健康管理法をサポートしています!

今年もあと少し!
今年もあと少し!

2024/11/28

やってよかった!簡単ダイエット習慣5選!

無理なく続けられるから効果も抜群!

1. 朝一番にコップ1杯の水を飲む
「体を目覚めさせて代謝アップ⤴️

2. 食事は腹八分目を意識
「満腹感より満足感を大事に!」

3. 毎日の運動
「短い時間でも確実に変化!」

4. 睡眠時間の確保

睡眠が不足すると、ストレスホルモン「コルチゾール」が増加し、甘いものや脂っこいものを欲する傾向が強くなります。質の良い睡眠でストレスを軽減し、無駄な間食を防げます。

5. 週1で自分を褒めるご褒美タイム
小さなご褒美でモチベーションUP!

ダイエットは我慢よりも楽しく続けるのがコツ✨

やってよかった!簡単ダイエット習慣5選!
やってよかった!簡単ダイエット習慣5選!

2024/11/22

忙しい女性のための週末リフレッシュ法!!

仕事や家事、家族の世話などで自分の時間が後回しになりがちです。ですが、週末は心と体をリフレッシュさせる絶好のチャンス!自分を大切にすることで、また新しい週を気持ちよく迎えられます。ここでは、簡単に実践できるリフレッシュ法をいくつかご紹介します。

1. 自宅でのリラックスタイムを充実させる
忙しい毎日でも、家でできるリフレッシュ方法はたくさんあります。

アロマを活用する
ラベンダーや柑橘系のアロマオイルを使って、気分をリフレッシュさせましょう。お風呂に数滴垂らすと簡単にスパ気分を楽しめます。

キャンドルを灯してリラックス
部屋の照明を暗くし、好きな香りのキャンドルを灯して静かな時間を過ごしてみてください。

読書や映画鑑賞で心を癒す
長い間手をつけられなかった小説や映画に没頭して、自分の好きな世界観に浸りましょう。

2. 体を動かしてリフレッシュ
運動は心身をリフレッシュさせる最高の手段です。

簡単なヨガやストレッチ
朝や夜、5~10分程度でできるヨガやストレッチで、凝り固まった体をほぐしましょう。おすすめは、胸を開くポーズや腰を伸ばす動き。

公園を散歩する
自然の中を歩くだけで気分がスッキリします。特に秋冬の空気は澄んでいてリフレッシュ効果抜群です。

3. プチ贅沢で気分を上げる
たまには自分へのご褒美も大切です。

近くのカフェで一人時間を楽しむ
おしゃれなカフェで、温かい飲み物とスイーツを楽しむだけでもリフレッシュになります。

プチスパ体験
近くの温泉や銭湯でゆっくり過ごすのもおすすめです。普段より少しだけ良い化粧品やスキンケアを使ってみるのも◎。

4. 気持ちを切り替えるルーティンを作る
週末だからこそ、普段と違うことをしてみましょう。

スマホをオフにする時間をつくる
デジタルデトックスで心を解放し、自分と向き合う時間を作りましょう。

部屋の片づけや模様替え
不要なものを整理して部屋をスッキリさせると、心も軽くなります。

5. 心のデトックスを意識する
日記や感謝リストを書く

週末に「今週よかったこと」を書き出してみましょう。ポジティブな気持ちが芽生え、リセットできます。

好きな音楽を聴く
自分の好きな年代の音楽や癒し系のプレイリストでリラックス。

週末の過ごし方を少し変えるだけで、心身ともにリフレッシュできます。「自分を大切にする時間」を意識して、充実した週末を過ごしましょう!

忙しい女性のための週末リフレッシュ法!!
忙しい女性のための週末リフレッシュ法!!

2024/11/15

健康的な食生活で美しくなるための食事法

健康的に綺麗になるにはただ運動をするだけではなく、食生活の管理も欠かせません。特に40代になると、体内の代謝が低下しやすく、肌や体型の変化を感じることも増えてきます。しかし、健康的な食生活を心がけることで、内面から美しくなることが可能です。今回は40代以降の女性がすぐに実践できる健康的な食生活について紹介します。



健康的な食生活で美しくなる:40代女性のための食事法

美しくなるためには、ただ運動をするだけではなく、食生活の管理も欠かせません。特に40代になると、体内の代謝が低下しやすく、肌や体型の変化を感じることも増えてきます。しかし、健康的な食生活を心がけることで、内面から美しくなることが可能です。今回は、40代女性が実践できる健康的な食生活について紹介します。

1. バランスの取れた食事を意識する
美しい体作りには、栄養バランスが整った食事が大切です。1日の食事で、以下の栄養素を意識的に摂取しましょう!

タンパク質:筋肉や肌の修復・生成に必要。鶏肉、魚、豆類、卵などから摂取。
脂質:健康なホルモンバランスを保つために必要。アボカド、ナッツ、オリーブオイルなどの良質な脂肪を摂取。
炭水化物:エネルギー源となり、疲れにくい体作りをサポート。玄米や全粒粉のパン、野菜を中心に摂取。
ビタミンとミネラル:新陳代謝を促進し、肌や髪の健康を保つ。新鮮な野菜や果物を多く摂ることを意識。

2. 加工食品を減らす
加工食品やジャンクフードは、糖分や塩分が多く、健康に悪影響を与える可能性があります。特に40代になると、代謝が落ちているため、これらの食品を過剰に摂取すると体重が増えやすくなります。できるだけ自宅で調理した新鮮な食材を使った食事を選び、外食や加工食品は控えめにしましょう。

3. 食物繊維を豊富に摂る
食物繊維は腸内環境を整え、便秘を防ぎ、肌の調子を良くするためにも欠かせません。野菜や果物、豆類、全粒粉を積極的に摂取することで、腸内フローラが整い、代謝が活発になります。特に腸内の健康は、美肌や免疫力の向上にもつながります。

4. 水分補給をしっかりと
水分は体内の老廃物を排出し、新陳代謝をサポートします。40代になると、体の水分保持能力が低下しやすくなるため、意識して水分補給を行いましょう。特に、白湯やミネラルウォーターがおすすめです。また、カフェインやアルコールは利尿作用があるため、水分補給としては水が最適です。

5. 抗酸化作用のある食品を摂る
抗酸化作用のある食品は、老化を防ぐために非常に重要です。ビタミンCやビタミンEを豊富に含む食品(オレンジ、キウイ、ブルーベリー、ナッツなど)は、肌のハリを保ち、細胞の老化を防ぐ手助けをします。毎日の食事にこれらの食品を取り入れ、肌の健康を保ちましょう。

6. 食事のタイミングを意識する
食事のタイミングも美しさに大きく影響します。朝食をしっかり摂り、夜は軽めの食事を心がけると、体が適切にエネルギーを消費し、睡眠中に代謝が活発になります。特に夜遅くに重い食事を取ることは、体に負担をかけ、脂肪の蓄積を助長することがありますので、夕食は軽めにしましょう。

7. インナーケアを意識した食事
美しい肌や髪のためには、内側からのケアが必要です。特に40代はホルモンバランスの変化が現れる時期なので、ホルモンバランスを整えるための食事を意識しましょう。大豆製品(豆腐、納豆、味噌)や亜麻仁油、サーモンなどに含まれるオメガ3脂肪酸を摂取することで、ホルモンバランスが整いやすくなります。

8. 適切なサプリメントを活用
食事だけでは補いきれない栄養素をサプリメントで補うことも有効です。特に40代になると、カルシウム、ビタミンD、マグネシウム、コラーゲンなどのサプリメントが肌や骨の健康に役立ちます。自分の体調やニーズに合わせて、サプリメントを選びましょう。

【まとめ】
健康的な食生活は、美しさを引き出すための大きなカギです。40代女性にとっては、代謝が低下しやすい時期だからこそ、バランスの取れた食事と適切な運動、十分な休養が不可欠です。食事を見直すことで、内側から輝く美しさを手に入れ、健康で長く美しくいられる体作りをサポートしましょう。

健康的な食生活で美しくなるための食事法
健康的な食生活で美しくなるための食事法